【医療新世紀】睡眠時の歯ぎしり、ストレスなどリスク多様

原因解明へ国内7大学が共同研究

  •  「睡眠時ブラキシズム」には多様なリスクがあると語る加藤隆史大阪大教授=大阪府吹田市
  •  睡眠時ブラキシズムのイメージ

 隣で寝ている人の歯ぎしりで起こされた経験のある人もいるだろう。そんな歯ぎしりや食いしばりは、歯を傷めるほか、顎関節症などにもつながり、食べることや話すことにも支障がある。幾つかのリスク要因が指摘され...

残り 1331 文字
このページは会員限定コンテンツです。
会員登録すると続きをご覧いただけます。
無料会員に登録する
会員プランを見る
会員登録済みの方
この機能はプレミアム会員限定です。
クリップした記事でチェック!
あなただけのクリップした記事が作れます。
プレミアム会員に登録する ログインの方はこちら

トップニュース

同じカテゴリーの記事