
鳥取県内に残る城跡の魅力を、市町村の文化財担当者が紹介する。(随時掲載)

とっとりお城探訪(17) 田内城(倉吉市) 時氏が築いた伯耆支配拠点

とっとりお城探訪(16) 唐櫃城跡(智頭町) 戦国時代の堅固な山城

とっとりお城探訪(15) 羽倉地蔵(日吉津村) 尼子氏の勇将、歯の神様に

とっとりお城探訪(14) 由良台場(北栄町) 地元主導の近代化遺産

とっとりお城探訪(13) 鹿野城(鳥取市鹿野町) 発掘された天守台礎石群

とっとりお城探訪(12) 境台場(境港市) 黒船来航の衝撃受け築く

とっとりお城探訪(11) 打吹城(倉吉市) 伯耆山名氏累代の居城

とっとりお城探訪(10) 市場城(八頭町) 全山に戦闘機能備える

とっとりお城探訪(9) 黒坂城(日野町) 天然の要害地に位置

とっとりお城探訪(8) 八橋城(琴浦町) 東伯耆に残った毛利の拠点

とっとりお城探訪(7) 桐山城(岩美町) 日本海を見下ろす山城

とっとりお城探訪(6) 米子城(米子市) 朝鮮渡海に備え、秀吉の思惑

とっとりお城探訪(5) 羽衣石城、十万寺城、番城(湯梨浜町) 唯一無二の秀吉の陣城

とっとりお城探訪(4) 太閤ケ平(鳥取市) 幻の織田信長の出陣地

とっとりお城探訪(3) 市場城(倉吉市) 「小鴨氏の城」説が有力

とっとりお城探訪(2) 亀井山城(日南町) 石垣が残る天然の要害

とっとりお城探訪(1) 若桜鬼ケ城(若桜町) 中世―近世の遺構残る破城
