
鳥取県内に残る城跡の魅力を、市町村の文化財担当者が紹介する。(随時掲載)

とっとりお城探訪(37) 法勝寺城(南部町) 山名・尼子・毛利氏が重視

とっとりお城探訪(36) 由良城(北栄町) 南条軍と吉川軍による戦乱の前線基地

とっとりお城探訪(35) 青屋鎧畑本陣跡(鳥取市青谷町) 秀吉の一夜限りの本陣跡

とっとりお城探訪(34) 富長城跡(大山町) 物静かに見えて実は大迫力!

とっとりお城探訪(33) 江美城(江府町) 山陰唯一の金箔瓦出土地

とっとりお城探訪(32) 市場城跡(倉吉市) 大規模な曲輪と強固な守り

とっとりお城探訪(31) 鳥取城(鳥取市) 藩主甲冑142年ぶりの里帰り展

とっとりお城探訪(30) 河原城(丸山城跡) 地域一丸で平成の築城!

とっとりお城探訪(29) 岸本要害(伯耆町) 別所氏一族の居城か

とっとりお城探訪(28) 四十二丸城(倉吉市) 複雑な縄張り持つ拠点的な城

とっとりお城探訪(27) 道竹城(岩美町) 戦国時代の地域の拠点

とっとりお城探訪(26) 尾高城(米子市) 西伯耆の拠点城郭、国史跡へ

とっとりお城探訪(25) 鳥取城跡(鳥取市) 開設100年迎えた久松公園

とっとりお城探訪(24) 河口城(湯梨浜町) 伯耆・因幡国境の前線基地

とっとりお城探訪(23) 太平の世の城・近世鳥取城 武威の象徴から交流の場へ

とっとりお城探訪(22) 船上山(琴浦町) 行宮跡はどこに?

とっとりお城探訪(21) 小松城(南部町) 小松氏の居城説が有力

とっとりお城探訪(20) 片柴所在城(三朝町) 要衝に築かれた重要な城

とっとりお城探訪(19) 岩井垣城(大山町) 城か?寺か?両方か? 謎多き城
