【東京ウオッチ】沿線に育まれた生活空間の創造―世田谷美術館で「東急100年」展

いまのTokyoをつかむイベント情報(14日~22日)

  •  こどもの国線開通告知ポスター(東京急行電鉄株式会社、1967年、電車とバスの博物館蔵)(提供写真)
  •  東急沿線に住んだ美術家たちの作品を展示=東京・世田谷美術館(提供写真)
  •  渋谷の複合文化施設Bunkamuraをにぎわせてきた演劇や映画のポスター=東京・世田谷美術館(提供写真)
  •  TRUNK(STORE)の石川県復興をテーマにしたクリスマスケーキ。「KAGA」(右)と「NOTO」(提供写真)
  •  「ミナ ペルホネン」のデザイナー皆川明さんによるメインビジュアルをあしらった館内=東京・伊勢丹新宿店(提供写真)

 ◎今週の一推しイベント

 【14日(土)】

 ▽「東急 暮らしと街の文化―100年の時を拓く」(~25年2月2日、世田谷区)

 東急が100年以上にわたり手がけてきた輸送事業と宅地開発、加えて多彩な文化活動の歩みをたどる展覧会が、世田谷美術館で開かれている。

 同館が2007年以来、各企業の保管庫に眠る資料を文化資産として紹介してきた「企業と美術シリーズ」の第5弾。資生堂、高島屋、東宝スタジオ、竹中工務店とのタイアップに続く今回は、東急の広範な事業展開を通して沿線の暮らしや社会の移り変わりを探った。

 渋沢栄一の田園都市構想をルーツとする東急の鉄道・バス事業は、郊外住宅地開発と両輪で営まれ、草創期の洗足や田園調布の開発から、戦後は多摩川を越えて大きく延伸を遂げた。歴代の鉄道車両模型や記念乗車券・広報資料、宅地開発の図面やパンフレットが多数展示され、その歴史を跡づける。

 渋谷で長年親しまれた五島プラネタリウムや、日本初の常設サーキット「多摩川スピードウェイ」の珍しい旧資料も。複合文化施設Bunkamura(休館中)を彩った公演・上映ポスターの数々は、東急の先駆的な文化発信力を物語る。実質的創業者...

残り 1644 文字
このページは会員限定コンテンツです。
会員登録すると続きをご覧いただけます。
無料会員に登録する
会員プランを見る
会員登録済みの方
この機能はプレミアム会員限定です。
クリップした記事でチェック!
あなただけのクリップした記事が作れます。
プレミアム会員に登録する ログインの方はこちら

トップニュース

同じカテゴリーの記事